
熊本弁検定の問題・解答・解説 第3弾「ディープ編」 ハイレベルな問題ぞろい!
SNSこちら編集局@クロくま
熊日SNSこちら編集局が実施した「熊本弁検定」(2020年10月20日~11月30日)。第3弾「ディープ編」の解答と解説です。平均点は6.1点(10点満点)でした。
「ディープ編」は、ハイレベルな問題ぞろい。正解率が最も高かったのは問3「じゅったんぼ」で96%。最低は問10「あばかん」で24%でした。
満点は第1弾が全体の54%、第2、3弾はともに9%でした。
【問1】「揚がったつかる、かつがつ食いなっせ」
- 揚がったものから、次々に食べてね
- さあ揚げたてよ、いっぱい食べてね
- さあ揚げたてよ、好き嫌いなく食べてね
- さあ揚げたてよ、それぞれに分けて食べてね
揚がったつの「つ」は、「おるがつ、あたがつ(俺のもの、あなたのもの)」みたいに使います。「かる」のルは巻き舌強めの発音で。「かつがつ(次々に)」を正解した人は、「じゅんぐりー食べなっせ」も分かるかな?
【問2】「酒はうしたらんごつ、最後まですためにゃん」
- きょうは、酒が足りなくなるほど、飲み明かすぞ
- 酒が切れないように、最後まで気配りしなさい
- 酒はこぼさず、一滴残さずに注ぎなさい
- 酒は飲んでも、飲まれるな
ばあちゃんたちはよく急須を手にして「お茶は、最後まですためにゃん」と言います。「最後まで残さずつぎなさい」なんて、まだるっこしい。「うしたる(こぼれる)」と「うしつる(捨てる)」は一文字違いなので、聞き間違いにご注意。
【問3】「あそけ、じゅったんぼのあるけんね」
- あそこには、水たまりがあるよ
- あそこに、ヒガンバナが咲いているよ
- あそこには、大きな広場があるよ
- あそこに、おいしいまんじゅうがあるよ
「じゅったんぼを知らずして熊本県民を名乗るなかれ」です。文字通り「じゅるか(ぬかるむ)」田んぼ。泥どろの水たまりです。最近は排水技術が進み、「じゅったんぼ」も、くさーい「ぜーたんぼり(下水溝)」も見掛けません。
【問4】「ひだるーして、おこなえん」
- 日没だから、もう作業ができない
- 腹が減って、たまらない
- 体がだるくて、やる気が出ない
- 休みばかりで、つまらない
飽食の時代で「ひだりー(腹減った)」なんて言うこともなくなったんでしょうね。逆方向だから「みぎー」と言っても、「腹いっぱい」のことじゃありません。「つーらん(くだらない)、ぞーたん(冗談)」でした。
【問5】「じんべん、電話してきたたい」
- 何度も何度も、電話してきたよ
- すごく面倒くさそうに、電話してきたよ
- 珍しく感心に、電話してきたよ
- 人懐っこそうに、電話してきたよ
「べん」は何遍(なんべん)もの「遍」じゃなくて「変」。「神変」と書くと、めったにないという意味合いが分かります。感心さを素直にほめる以外にも、けちな人に「じんべんなこつ、よう土産買うてきたたい」などと嫌みを込めて使うことも。
【問6】「あやつのプレーは、あらくたましか」
- あいつのプレーは、ずるい
- あいつのプレーは、たくましい
- あいつのプレーは、斬新だ
- あいつのプレーは、荒々しい
「アラクタマシカ」は県外では魔法の呪文のようにも聞こえるらしい。とても乱暴な人は「あらくたましかー」と語尾を伸ばして強調します。子どもの無邪気な可愛らしさは「こやらしか」。「むぞらしか」よりホニャホニャッとしてます。
【問7】「すすどかやつにゃ、勝たん」
- ずる賢いやつには、かなわない
- すばしっこいやつには、かなわない
- あきらめないやつには、かなわない
- 勤勉なやつには、かなわない
「すすどい」とは「機を見るに敏」。「すばしっこい」だけじゃなく、「抜け目なさ」が必要です。ずる賢さを持った「すすでーやつ」は世渡り上手なのかもしれません。「こすい(ずるい)」やつを指すのは「コスタクリン」。
【問8】「めしゃ、さでち食わにゃんたい」
- ご飯は、みんなそろってから食べなさい
- ご飯は、感謝しながら食べなさい
- ご飯は、一粒残さず食べなさい
- ご飯は、しっかり味わって食べなさい
「さでる」はすべてかすり取ること。高校時代の思い出。登山後のテントでの夕食は、じゃんけんで勝つと鍋に残ったご飯つぶを「さでる」権利を獲得できるのが一番楽しみでした。今の若い人は、まず使わない言葉でしょうね。
【問9】「もだえんかー」
- アッハ~ン♡
- 頑張れー
- 早くしろー
- 我慢しろー
「もだゆる(急ぐ)」は誤解を生みやすい。ある50代女性は新婚時代、義父から「もだえー」と言われ、意味を聞くに聞けずモジモジしていたそうです。今なら人気のお笑い女性トリオ風に「アッハ~ン♡」と返事するのもあり。
【問10】「失敗ばかり、あばかんばい」
- 失敗ばかり、たくさんした
- 失敗ばかり、あきれたよ
- 失敗ばかりで、けしからん
- 失敗ばかり、もうだめだ
今回の最難問。「あばかん? サバ缶?」。そんな人が「あばかん(たくさん)」いたようですね。「聞くは一時の恥、聞かぬは…」です。「知らん熊本弁な、あばかんたい」と尋ねれば、コミュニケーションが深まること間違いなし。
正解
かっこは正解率
- 【問1】1(88%)
- 【問2】3(84%)
- 【問3】1(96%)
- 【問4】2(58%)
- 【問5】3(40%)
- 【問6】4(78%)
- 【問7】1(48%)
- 【問8】3(42%)
- 【問9】3(53%)
- 【問10】1(24%)